『F』HOUSE DIARYを
ご覧いただきありがとうございます!!
みゆぼんです☆
随分ご無沙汰してしまいました…(泣)
他のブロガーさんの
ブログを読ませていただいて
お腹いっぱいになってました(^^;;
世間ではインフルエンザが流行っていますが、
今の所、我が家では被害なしです。
クレベリンをリビングに
設置したからですかね…。
▽こんなのも発売されてるんですね^ ^
我が家は普通のクレベリンですけどね(^^;;
リビングに設置しているのに
玄関ドアを開けると塩素臭?が少しします。
効果があるのかわかりませんが…
お守り程度に思ってます(^^;;
あとTVでインフルエンザ予防に
効果が少しあると言われていたので
緑茶(カテキン)を食後に
飲むようにしていますよ( ´ ▽ ` )
やはり健康が一番!
そして、健康に暮らすためには
ある程度、環境を良くする
必要もあるのではないかと思うのです。
お家を建て替えて良かったと思うこと。
それは冬場のお風呂です。
昨年の冬は仮住まい先の
マンションで過ごしました。
室内の温度差はあったものの
暖かく入浴出来たのを覚えています。
旧家の脱衣所、浴室は
断熱材なんて皆無の所に
脱衣所に引き違い窓
浴室に引き違い窓
しかも普通の腰窓サイズ
底冷えと窓と玄関からの
冷気で寒かったのです。
想像するだけで寒そうでしょ(^^;;
身体も冷えていたのかな?
湯船に浸かると
全身がビリビリ?していました。
激寒の間取りから学んだこと - 『F』HOUSE DIARY
『F』HOUSEでは
2階にお風呂を設置してます。
脱衣所、浴室の窓は小さく
高めの所に設置されているため
冷気を直接感じることはありませんが、
リビングのエアコンから離れた所にあるため
少し温度差はあるのかなと言う感じです。
旧家でも仮住まい先でも
『F』HOUSEに住んでも
旦那さんが入浴する時間は仕事で
深夜12時を過ぎることがほとんどです。
ブラックな会社ですね…。
私と子供達が入浴してから
5・6時間経っているので、
脱衣所、浴室も湯温も下がっています。
汚い話ですが、旧家では寒すぎて
冬場は入浴をしないなんて日もあって…
衛生的とは言えない。すみません…。
仮住まい先、『F』HOUSEに
住むようになってからは
ほぼ毎日入浴するようになりました。
旦那さんが仕事から帰宅して
一言目が「お風呂入ってくる!」なので
それが何よりの証拠?
なんじゃないでしょうか…(^^;;
昨年の仮住まい先でのガス代(都市ガス)は
旧家(プロパンガス)より高くなりました。
そんな我が家の『F』HOUSEで過ごす
2017年12月エコキュートで使用した電気代
253.9kWh 2,755円
1日あたり89円って所です。
夏場の使用量もわかれば良かったのですが…
エコキュートの
HEMSの設定が上手く作動していなかった為
データが残ってません(泣)
みんなで同じ時間帯に
入浴することが出来る家庭ならば
もう少し節約することも可能だと思いますが、
我が家は無理そうです。
旦那さんと娘の長風呂スマホは
やめていただきたいですけどね( ̄^ ̄)
温度が下がったお湯を温めるのに
高温差し湯機能を使った方がecoと
ネットでは書かれていたりするのですが、
旦那さんは深夜電力の時間に
追い炊きして入浴しているのでどうなんだろう??
旦那さん曰く、
追い炊き機能の方が暖かくなるそうです。
詳しい方、いらっしゃったら教えて下さい。
これは私の想像ですが、
旦那さんが入浴する時間は
エコキュートタンク内のお湯を沸き上げする
前のギリギリの時間に入浴しているので
タンク内のお湯が冬では
冷めているのではないかと思います。
旦那さんのお風呂が終わった後に
沸き上げ開始してるっぽいので
恐るべし!エコキュートの学習能力!
…とまぁ、
ecoではない5人家族の
エコキュートでの冬の暮らしぶりでした(*゚▽゚)ノ